資格試験
令和5年度司法書士試験直前!!前日と試験日当日・試験中の過ごし方について。

今日は令和5年度司法書士試験についてお話したいと思います。 やってきました、年に一度の決戦の日。司法書士試験が7月2日(日)に実施されます。 受験される方は、今まで積み重ねた努力を存分に発揮し、栄光をつかんでいただきたい […]

続きを読む
相続
相続が発生したらまずどうする?誰に相談すべきかなのかを考えていきましょう。

しばらく間があいてしまいましたが、本日は引き続き相続に関してお話しようと思います。 葬儀なども終え、行政への届け出も済んだのだが、次に何をすべきかというお問合せが多いです。 たしかにいきなりのことで何をすべきか分からない […]

続きを読む
相続
相続登記や財産承継で必要になる戸籍謄本。何だか種類が多いけど何が分かるの?

今日は戸籍についてお話してみようかと思います。 戸籍って言葉は知ってるけど、何だかいろんな種類があって・・・こんな言葉をよく耳にします。 確かに、戸籍といっても、その中には現在戸籍改正原戸籍除籍戸籍の附票(厳密に言えばこ […]

続きを読む
相続
令和6年4月1日相続登記が義務化されます。そのまま放置するとどうなるの?

今日から6月ですね。今月は相続に関するブログを中心に展開していこうと思います。 さて、今般、各所で話題になりつつある相続登記義務化について少しお話してみようと思います。 相続登記義務化について詳しくは後日またブログで書こ […]

続きを読む
その他
ちょっと息抜き。勝田台駅周辺をブラブラと見える世界について。

今日は司法書士業務とは無関係のお話。 何を隠そう、私、ラーメンが大好きなんです。   私の事務所のある京成線勝田台駅の近くにお気に入りのラーメン屋さんがあります。仕事で疲れた時や、ちょっと息抜きしたい時によく利用させてい […]

続きを読む
資格試験
司法書士試験合格後の就職事情とは?職歴や学歴は必要なのか?

今日は司法書士試験合格後の就職事情についてお話してみようと思います。 今、まさに令和5年度本試験を迎えようとしている受験生の皆さん。受かった後の司法書士事務所への就職、心配ですよね。 結論から申しますと、司法書士事務所が […]

続きを読む
遺言
遺言書保管制度とは?5/29から保管窓口が拡大されます。

本日は、遺言書のお話をしようと思います。 そもそも遺言書とはなんでしょうか?簡単に言うと、故人が自分の亡きあとのために遺した書面で、相続財産の分配方法などを生前に文章に起こしたものです。(その他、遺言による認知や相続人の […]

続きを読む
業務
今更聞けない「実印」とは?記名と署名、押印・捺印???なんじゃそれ。

本日は知ってるようで知らない「実印」についてのお話です。 今般、脱印鑑が叫ばれておりますが、日本はまだまだ印鑑文化。いちいち面倒でも何だか印鑑が押してあるとそれっぽい書類に見えますよね(笑) さて、それでは本題。 実印っ […]

続きを読む
その他
続・相続土地国庫帰属制度。申請時における筆界と所有権界。

今日は、以前ブログでも書いた相続土地国庫帰属制度について再度軽くお話してみたいと思います。 4月に開始されたこの制度。 国庫帰属に到達するためには、いろいろと縛りのあります。※ちなみに左の画像は、土地の上に建物があるので […]

続きを読む
業務
司法書士会主催の司法書士の無料相談会とは?意外と多く開催されてます。

先日、司法書士会支部の無料相談会に担当として行ってまいりました。 簡単に言うと、基本的に予約不要でおひとり様30分程度で、登記や相続その他の相談が無料で受けられるお得な催し物です。 事務所に来所して相談する場合、その事務 […]

続きを読む