資格試験
今からその資格を取っても無駄?空白キャリアは致命傷なのか?

今日はTwitterで見かけた資格に関するツイートについてお話したいと思います。 そのツイートの概要は以下の通りキャリアの空白が心配な方が超難関資格ではない国家資格を取っても、数年のキャリアの空白を埋めることはできないの […]

続きを読む
資格試験
令和5年度司法書士試験の受験申請開始。受験するか見送るかについて。

さて、本日は先日から受験申請が開始された司法書士試験についてお話してみようと思います。   司法書士試験は年に一回行われる国家試験です。 合格率は3~5%と狭き門と言って過言でない試験で、しかも、年に一回の一発勝負。 そ […]

続きを読む
業務
新しい財産管理対策としての家族信託。そのメリット・デメリットについて。

GWも明け、皆様、いかがお過ごしでしょうか。次回の祝日は7月となりますが、引き続き頑張っていきますので、どうぞよろしくお願いいたします。 さて、今回は最近よく聞く、家族信託について軽くですがお話させていただきたいと思いま […]

続きを読む
相続
相続発生後の財産調査(不動産)について。評価証明書か名寄帳か。

今日は相続発生後の財産調査についてお話してみようと思います。   大事な家族を亡くされて大変な時期ですが、不動産の名義変更をするにあたってまずすべきことの一つに財産の調査があります。 その調査方法についてはいろいろな方法 […]

続きを読む
業務
漢字の同一性と登記上の取り扱い(と私の指の怪我)について

今回は登記申請する際の漢字についてお話してみようと思います。   あと、私事ではございますが、先日、指先を怪我してしまいました。個人的には大したことないだろうと思っていたところ、ガッツリ外科処置をされてしまいました。(麻 […]

続きを読む
その他
パソコンが故障した時のデータの管理について

先日、個人的に使用していたパソコンが故障してしまいました。 原因としては「システムの復元」という、パソコンをある一定の過去の日の状態に戻す作業をしていたのですが、作業中にパソコンが故障。再起動を何度も繰り返す状態になって […]

続きを読む
業務
そもそも登記って何でしょうか?何で登記が必要なの?

今日は私たち司法書士が行っている登記のお話をしたいと思います。   そもそも、登記って何でしょうか?聞いたことぐらいはあるかもしれませんが、普通の方ならまず知りません。 どのくらい知らないかというと、体感で約8~9割ぐら […]

続きを読む
相続
相続放棄はいつまでにどこに申述しなければならないか

相続放棄ってご存じですか? おそらくどこかで聞いたことがあるワードだと思います。 皆さん、感覚としては、自分は一切の相続権を放棄する宣言と認識してる方が大半だと思いますし、おおむねその認識で間違いないと思います。   で […]

続きを読む
相続
相続登記に必要な遠方の戸籍を取る時のお話

相続の登記を申請する場合、必ず必要になってくる戸籍のお話です。 相続登記をする場合の戸籍に関しては、基本的にお亡くなりになった方の出生から死亡までの戸籍と相続人の方の現在の戸籍が必要になります。(法定相続情報一覧図を添付 […]

続きを読む
その他
司法書士として高校生への法教育をしてみたい!

先日、高校生を対象にした消費者教育講座というものに応募してみました。いわゆる法教育の研修のようなものです。 法教育とは、法律専門家ではない一般の人々が、法や司法制度、これらの基礎になっている価値を理解し、法的なものの考え […]

続きを読む