令和6年度司法書士試験基準点発表。この結果の捉え方と今後を考えます。
本日16:00に、令和6年度司法書士試験択一の基準点が発表されますね。
今日はこの結果をどう捉えればよいのかを考えていこうと思います。
(注意:あくまで個人的な見解です。より正確で詳細な分析は他のサイトや各予備校を参考にされてください。)
さて、まず大前提として、今年は記述式の配点が倍になりました。
これは去年までの基準点発表日における合格得点の考え方が使えるかどうか分からないということを意味します。
では、この基準点発表の結果をどう捉えていくべきか・・・
結論→よくわかりません!
・・・最近、このパターンが増えてきている気がしますね(笑)
このワンパターンブログと、ののしってほしい。
さて・・・
センセーよくわかりませーん、でブログを書いても意味がないので、ここからは独断と偏見及び個人的な感想を大いに含んだ捉え方の一例と今後の過ごし方を書いていこうと思います。
先ほども書きましたが、記述式の配点が倍になったので、例年使用できていた以下の公式が使えるのか使えないのかよく分からなくなってきました。
【例年までの公式】
合格最低点≦(択一基準点+上乗せ点10問程度)+記述式の基準点
そう、皆さんがよく知る、「逃げ切り点」の公式です。(←今、私が勝手に命名しました)
個人的には今年も使えないことはないのかもとは思っておりますが、受験生の皆さんの記述式の得点分布によっては択一上乗せ10問(3点×10)では、
合格最低点から基準点合計点を引いた数字に上記の上乗せ得点が届かない場合も想定できるので、非常に予想が立てづらいです。
※例:記述式の高得点者が多く出て合格点そのものが引き上げられ、逃げ切りに必要な択一上乗せに要求される問数が増えてしまう場合など
一方で、単純に記述平均点(基準点)が倍になっただけならば、上記公式が今回も使用できるとも考えられます。
※例:令和5年度の基準点から予想
午前78点+午後75点+(記述30.5×2)=214点 ←R5が今年と同条件だったら予想の基準点合計点・・・①
211点(R5合格点)+30.5=241.5←R5が今年と同条件だったら予想の合格最低点・・・②
②ー①=27.5点 ←択一で必要な逃げ切り得点(つまり去年と一緒)
<令和6年10月3日追記>
本日合格発表がなされ、記述の基準点が83.0/140点 合格最低点が267.0/350.0点との結果が出ました。
予想よりもかなり高い合格点です。
素人の予想とはいえ、大幅に予想ズレしてしまい大変恥ずかしいです💦
(上乗せ必要点も「34点」と昨年度より高く、記述の基準点が予想より高かったです。)
申し訳ございませんでした。
書いている途中でいよいよ頭がごちゃごちゃしてきました💦
個人的な見解ですが、基本的には例年どおりの考え方に加えて、「択一上乗せがあまりできなかった人でも記述で逆転しやすくなった」という感じじゃないかなと思っております。
とはいえ、今年の記述式の平均点が例年通りのちょうど真ん中点数(例年35点付近・今年70点付近?)とは限りません。
それによっても合格点は大きく変わってくることでしょう。
何にしても筆記試験の合格発表までどうなるか分からないというのが本音です。
受験生の皆様、本当にお気持ち御察しいたします。
では次に今後の過ごし方についてです。
簡単にいうと大きく二つに分かれると思います。
① 択一上乗せたっぷり+記述も完璧に自信あり
② 上記①以外の方
もう、①の方は好きなことをしていてもよいかなって思います。
他の資格試験を取るもよし、遊ぶもよし、です。
ただし、万が一ということもありますので、軽いジョギング的な司法書士試験の勉強をしてもいいかもしれません、(主要4科目のどれかがオススメ。これらはどんなに勉強しても無駄になることはありません。もちろん、実務に出てからも、です)
個人的には、口述試験用のスーツなんか作るのもありかな、と(笑)
※令和6年度口述試験に関してはまたブログを書こうと思います。
さて、次は②の方です。
こちらに関しては、いろんなパターンの方がいらっしゃると思いますが、やはり筆記試験の合格発表まではご自身に合わせて試験勉強を少しでも継続するのがよいと思います。
例:午前と午後の基準点を超えた方が対象
・択一上乗せOK+記述に不安がある方→記述や不登法・商登法
・択一上乗せできてない+記述に自信ありの方→実体法(民法・会社法)のインプットや手続法(不登法など)の過去問
・どちらもそこそこの方→自分に必要だと思う科目など
・上記3つのどれかだけど、今年が初受験の方→必ずまんべんなく勉強を継続(知識抜けがとにかく早いので)
といったところでしょうか。
※今後は結果次第で記述の重要度がより増えることも考えられますので、その場合は記述の勉強量を増やすのもありだと思います。
最後に、
今回の試験は記述の配点が倍になっております。
もうこれは筆記の合格発表まで誰も何も分からないってことでもあるので、あまりあれこれ考えすぎないことが肝要だと思います。
それよりも、今、これから、何をすべきかを考えることがとても大切であり、少なくとも今後のプラスには寄与するはずです。
誰も分からないことを悩みモヤモヤしてると何も手につかなくなってしまいますからね。
(正直、偉そうに書いてますが、当時の私はずっとモヤモヤしておりました・・・💦ので、皆様のお気持ちは痛いほど分かります)
あと、今やってる勉強(試験勉強)は合格後、めちゃくちゃ役に立ちます。
やっといて絶対に損しないです。
だから、悩まず安心して勉強を継続してください!
でも、本試験後なのであまり無茶な勉強はしちゃだめですよ💦(疲れちゃいますので)
さぁ、いかがだったでしょうか?
あくまで個人が勝手に意見を書いているだけのものですが、これが不安を抱える皆様の何かお役に立てたら幸いです。
(繰り返しになりますが、このブログは参考までに。詳細な分析や学習計画などは各予備校の意見等を参考になさってください。)
皆様によい結果が訪れますように!!!
今日はこんなところで。